…インフォメーション…

2020-01-13 21:32:00

この時期になると思い出すのが、高校の時に漢文で習った「朝三暮四」です。これは、

あるサル使いの親方がサル達に栃の実を与えようとして、「朝は三つ、夜は四つにする」というと、サル達は「それでは少ない」とみんな怒り出した。そこで親方は「それでは、朝は四つにして、夜は三つにしよう」と言うとサル達はみんな喜んだ。

というものですが、実は年末調整でも同じようなことがおきます。

お客様のなかには不動産所得があり、年末調整の他に確定申告もしなければならない方がいらっしゃいます。

年末調整での税額と確定申告の税額を合わせれば、一年間で納める税金は変わりません。ですが、年末調整で一度還付してもらって確定申告で多く納めるか、それとも年末調整での還付をなしにして、その分確定申告で納める税金も少なくしようかと悩まれる方がいらっしゃいます。

お金のことを考えると冷静さを失ってしまう。人の心理って不思議だなと感じます。


2019-12-28 21:55:00

「いい会社をつくりましょう ~たくましく そして やさしく~」

これは伊那食品工業(株)の社是です。

最近、伊那食品工業(株)代表取締役会長の塚越寛様の著書を読み、感銘を受けました。

いい会社とは、お客様だけでなく、仕入先や従業員からも「いい会社だね」と認められる会社であるとのことです。

 

当事務所はこの一年で多くのお客様に出会え、また従業員を採用し、事務所を移転しました。どれも一年前には想像できなかったことでした。

ですが、ソフトの面ではまだまだ「いい事務所」にはなっていないなと反省しています。

 

塚越様も盛和塾の稲盛塾長も、「会社は従業員の幸せのためにある」と述べられています。最近、このことが徐々に腑に落ちてくるようになりました。

来年は今年より「いい事務所」になれるように、従業員の幸せのために、頑張っていきたいと思います。

 


2019-11-26 22:58:00

2020年9月から始まる制度で、マイナンバーカードを所有している人がキャッシュレス決済で買い物をしたときにポイントが付与されるものです。

還元率は25%で一人当たり5,000円が上限となるそうです。つまり20,000円の買い物をすれば5,000円分がポイントとして還元されることになります。さらに、ICカードにチャージするだけでポイントが付与されるとのことです。

年末調整の関係でマイナンバーの通知カードを見ることもあると思いますので、これを機会に通知カードからマイナンバーへ変更してみてはいかがですか?間際になると発行する人も増えてくると思いますので、今のうちから変更しておいた方がいいと感じます。

私自身、数年前にマイナンバーカードを取得しました。使う機会は多くありませんが、コンビニで住民票や印鑑証明を発行できるので意外と役に立っています。


2019-11-17 20:58:00

今年の10月1日から市民税などの地方税の電子納税が簡単になりました。

国税と同様に以前から地方税も電子納税が可能だったのですが、地方公共団体のシステムがペイジーに対応していなかったため、電子納税をしようとすると、手数料が3,000円程かかっていました。そのため、地方税については電子納税が進んでいませんでした。ですが今回、無料で電子納付ができるようになりました。

早速、エルタックスで開始届をだして、先日、住民税を電子納税しました。

エルタックスで届出書を書くページを探すのと、インターネットエクスプローラーの設定が面倒でしたが、いざ始めてみると、その便利さにすぐ気が付きます。

 納付書を書く必要もなく、銀行に行く必要もなく、パソコンの画面にデータを入力するだけですべてが完了できるので、とても楽です。


2019-10-30 21:22:00

先日参加した盛和塾の勉強会で慶應義塾大学の前野隆司教授を紹介されました。今、前野先生の著書「幸せな職場の経営学」を読んでいます。前野先生は幸福学を研究されており、科学的アプローチで「幸せ」を解明しようとしています。

幸せな社員はそうでない人に対して創造性が3倍高いだけでなく、生産性も3割高く、さらに3割高い売上げを上げているそうです。著書のなかに幸せな会社として有名な伊那食品工業()がでてきました。従業員として働いていた時から伊那食品工業(株)を知っていましたが、今の立場になると見方が全く変わっていることに気が付きます。

私も社員を幸せにするため、幸せな職場づくりを頑張っていきます。